ジャガイモ「ノーザンルビー」で甘酒づくり
数年前から米麹で作る甘酒にハマっています。
普段は玄米ご飯、米麹、水を材料として作っていますが、ご飯の代わりにジャガイモを使って甘酒を作ることができます。
まず材料のひとつ、ジャガイモ400~450gくらい。
今回はピンク色の「ノーザンルビー」を使用。
もちろん自分で栽培したジャガイモです。
良く洗います。
蒸し器で20~30分ほど蒸します。
竹串を刺してスッと入るようになったらOK。
皮をむきます。
このままバターやマヨネーズを付けて食べたくなるけどガマン、ガマン…
(>﹏<)
マッシャーでしっかり丁寧につぶし、60度以下に冷まします。
もう一つの材料は乾燥米こうじ。
手に入りやすいのは「みやここうじ」200gです。
うちの近所のスーパーでは税抜き300円ほど。
板状の固まりになっているので、一粒ずつにほぐします。
ボウルの中で、つぶしたジャガイモと混ぜます。
私は発酵にタニカ電器のヨーグルトメーカー・ヨーグルティアSを使います。
ヨーグルティアSの内容器にジャガイモと米麹を混ぜたものを入れます。
ぬるま湯を少し足しながら入れるとスムーズです。
全体をかき混ぜながら1000mlの目盛りまでぬるま湯を入れます。
本体にセットし、設定温度60度、10時間にセットしスタート。
途中で2~3回かき混ぜ10時間後、出来上がりです。
ヨーグルティアSが無くても、炊飯器を蓋を開けたまま保温にするなど、他の方法で作ることができます。
色を活かして「インカのひとみ」「シャドークイーン」「ノーザンルビー」の3色甘酒を作りました。
ミキサーやブレンダーで滑らかにすると口当たりが良くなります。
そのまま食べても、バゲットなどにのせて食べても、豆乳などで割って飲んでも美味しいですよ。
お好みで ♪♪
カボチャやサツマイモでも甘酒が作れます。
昨年は白トウモロコシで作りました。
こちらも見てね (^-^)/
3色ポテトをつかったポテトサラダとポテトチップスはこちら。